60件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

具体的には、80代の親が50代の中高年のひきこもりの子供を養う8050問題、介護子育てを同時に担うダブルケアごみ屋敷、DVや生理の貧困孤独死など新たな課題表面化をしてきております。 これらの課題は、従来の介護障害子育てなど制度・分野ごと対応するのが難しく、高い敷居をまたいで相談に行っても、複数の窓口たらい回しにされるという事態も見られます。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

質問通告にしておりませんので答弁は求めませんが、先月の末に73歳の市民の方が孤独死され、3日余りしてから発見されるという痛ましいことが起きました。孤独死は都会のことと考えていましたが、身近で起きてしまいました。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

これまでは若者のひきこもりや高齢者孤独死などが問題にされてきましたが、今は世代を問わず問題化しております。 1点目、昨年来のコロナウイルス感染拡大影響外出機会が減った中で、障害者高齢者子育て中の方などの社会的孤立が問題となっていますが、この状況をどのように認識しているのでしょうか。 2点目、本市では孤独・孤立解消を目的としてどのように取り組んでいるか伺います。 

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

誰にもみとられず孤独死する高齢者は10年間で倍増するなどなど掲げられていました。 挙げた内容はじわじわと現実のものとなってきているのではないでしょうか。コンビニも24時間営業を見合わせていますし、高齢者交通事故もこの間からたくさん報道されていますし、本当にこの警告されていることにならなければいいがというふうに思っております。 

小松市議会 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-12-10

死亡については高齢者孤独死が社会問題となりました。小松市でも身寄りのない方の死後、無縁仏などの問題もあると思います。  神奈川県横須賀市では、ひとり暮らしの方へのエンディングプランサポート事業があり、死後の心配事解決支援しているとのことです。小松市でも高齢の方がふえていると思います。

金沢市議会 2017-03-15 03月15日-04号

また、このような非常時だけの問題ではなく、私たちの身近に起こり得る子どもを狙う犯罪や事故高齢者孤独死なども、地域の見守りや支え合いがあれば防げるものが数多くあります。新年度予算において、地域コミュニティー充実が大きな柱として掲げられていましたが、まさにタイムリーな内容であり、今後の本市にとって必要不可欠な施策と言えます。

金沢市議会 2017-03-13 03月13日-02号

ところで、住宅確保配慮者入居については、家賃滞納孤独死、子ども事故騒音等への不安から大家の拒否感があり、家賃債務保証など、何らかの形で入居のための支援が必要になることがほとんどであります。近年、高齢者単身世帯増加人間関係希薄化等を背景として、家賃債務保証会社の利用が増加するなど、民間の住宅といえども入居に際しては困難が伴うケースが顕在化してきています。

七尾市議会 2016-12-13 12月13日-03号

孤独死についてお尋ねをいたします。 県では、今年度161人が死亡しております。 質問に入ります。 七尾市では、何人孤独死しておりますか。 また、防ぐには、どのような方法をとったらよろしいか、お尋ねをいたします。 ○議長垣内武司君) 不嶋市長。     〔市長(不嶋豊和君)登壇〕 ◎市長(不嶋豊和君) 議員御指摘のとおり、この資料が県警によるものであります。

輪島市議会 2016-03-09 03月09日-02号

ことしは5年ということでありますけれども、いまだに自宅に帰れず、仮設住宅に暮らす人は10万人以上とも言われ、その仮説住宅ではお年寄りの孤独死が近年目立ってきているということであり、今後もさらに増加傾向にあるとのことであります。 また、震災の影響を受けたと見られる企業の倒産は、この5年間で1,898件に上り、合わせて2万6,000人余りの雇用に影響が及んだとの発表もありました。 

白山市議会 2014-09-04 09月04日-01号

また、地域での見守りや声かけは、民生委員児童委員地区社会福祉協議会のみならず、認知症サポーター配食サービス事業者、さらには市民みずからが設立した孤独死予防センターなど、多くの方々が連携して取り組んでおります。 今後、高齢者のみ世帯認知症高齢者の数が増加し、緊急時のみではなく、日常的に地域全体で支援する体制が重要になってきます。

輪島市議会 2013-06-19 06月19日-02号

その中には、高齢者だけの世帯ひとり暮らし高齢者などの方もおり、通院や買い物、孤独死など、将来に不安を抱えている高齢者も多いと推察しております。区長さんや民生委員地域福祉推進委員を中心に、地域での見守りも大切と思いますが、行政として、少しでも高齢者不安解消のため、地域と連携して見守り体制充実が必要と考えますが、現在、どのような体制をとっているのかお伺いいたします。 

七尾市議会 2013-06-17 06月17日-02号

3番目といたしまして、地域ぐるみ高齢者孤独死を防ぐための「あんしん見守りシステム事業」についてお伺いいたします。 地域ぐるみ高齢者孤独死を防ぐための、全国的に高齢化が進む中で、高齢者孤独死を防ぐための取り組みがなされているところでございます。 群馬県の高崎市では、ひとり暮らしで65歳以上の高齢者を対象にした「あんしん見守りシステム事業」を立ち上げております。